"教習"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今日は運転免許の学科試験に行ってきました。
受付が早いので、ちょっと早起きしていきました。
初めて行く場所だったのでちょっと心配でしたが、
特に迷うこともなく行けました。わかりやすい道でよかった。
受付をした後、適性検査を受けました。
身長の関係で、運転適性審査?の紙をもらっていたので、
適性相談室というところで個別に検査を受けた感じでした。
その後試験教室に入り、9時半から50分間のテストでした。
教室は小学校の時に使うような机と椅子が並んでいて、少し懐かしい感じがしました。
テンポよく解いていたつもりでしたが、意外と時間が無くなりました。
本当は丁寧に見直したかったけど、軽い見直しにとどまりました。
試験が始まるまではとても緊張していたけど、いざ始まったらあとは勢いという感じでした。
試験は10時20分ごろに終わり、結果が出たのは11時10分でした。
電光掲示板に受験番号が表示されれば合格しているという感じでした。
時間になると試験を受けた人全員が掲示板の前に集合して結果を見ました。
発表の瞬間はすごくドキドキしました…!
結果は合格でした!よかった!!ちなみに97点でした。
合格者はいったん別の教室に集まって、そこでいろいろ説明を聞いた後、
写真の撮影に移りました。ものすごい流れ作業でちょっとびっくりした…!(笑
撮影室に入ってから数秒で写真撮って出るっていう感じでした。
そうでもしないとあの人数さばけないもんな…!
とにかく人数がすごいので、写真撮るころには12時を回っていました。
写真撮った後は免許の交付に必要な書類をもらって、出来上がるまで待つという感じでした。
1時半に交付予定といわれたので、それまでは待機でした。
待ち時間が地味につらかった…!結果発表もそうだし、ほとんど待ってる時間ですね。
12時台に食堂に行ってみたらさすがに混んでいたので、
時間をずらす意味も含めて、免許貰ってからでもいいかなと思っていたんですが、
やっぱり1時半近くになるとおなかが空いてちょっと辛かったので
結局免許貰う前に食べました(ぁ
教習所では食堂の御飯あんまりお勧めしないって言われてたけど、
結構おいしかったですよ、月見そば。
ご飯食べてる間に1時半を回って、40分くらいに交付を受けに行ったんですが、
それでも結構な人数が並んでて大混雑してました。
もうちょっと時間ずらしてもよかったな…!
無事、運転免許を受け取ることが出来ました。
車を運転できるようになって、嬉しい反面、ちょっと怖いというか、責任も感じます。
たくさん乗って練習しないとですね…!
試験場を出たのは2時くらいでした。
ほとんど1日がかりだったのでさすがに疲れた…!
ほとんど歩き疲れと待ち疲れだけども。
試験うかって本当に良かった!PR -
今日は教習の卒業検定でした。
午後からだったのですが、時間までずっと気が気ではなかったです。
天気が不安定で、行くときは薄日が差すくらいの天気だったのに、
教習所について教室に入って、
集合時間になるくらいのタイミングで突然雨が窓に打ち付ける音が聞こえてきて、
ふと窓の外見たら土砂降りになってました。
雷までゴロゴロ鳴り始めて大変な天気になってました。
説明を受けている間におさまればいいなと思っていましたが、
結局ずっと土砂降りのままでした。
検定はMT車は4人いましたが、私はトップバッターでした。
一番最初ならあとが気楽なのでよかったです。緊張するけどね…!
まず全員路上の検定だけを終わらせて、
そのあと改めて集まって所内の検定をやるという流れでした。
縦列駐車か方向転換のどちらかになるということでしたが、今回私は縦列駐車でした。
駐車自体は手順は覚えたけど、出るときにどうしても左側脱輪しちゃうので、
それがものすごく心配でした。なのでかなり慎重にやりましたね。
慎重すぎてだいぶ大回りになりましたが…。
路上の検定の間、雨は土砂降りでした。
ワイパー動かしてても雨粒ですぐ視界が遮られるくらい降ってました。
サイドミラーもびしょぬれで全然見えないし、
ルームミラー見ても後部窓がずぶぬれでやっぱり全然見えなくて、
正面もワイパー意味ないくらい濡れてて見えないしで走るのすごく怖かったです。
土砂降りの雨の中の運転は今日が初めてだったので、
変なミスしたらどうしようって思いながら運転してました。
水たまりはできるだけ気を付けたつもりです。
始まる前はかなり緊張してましたが、いったん走り出したら後は勢いなので、
意外と緊張せずに運転できました。
正直いうと仮免の検定の時の方が緊張した。
今日走ったコースは割とわかりやすい無難なコースで、
止まれの標識もなく、坂道発進が必要な坂もなく、
停止を指定された場所も止められるかどうかの判断が分かりやすい場所だったので、
運転はとてもしやすかったです。
雨で周りは見づらかったけど、土砂降りだったせいで歩行者がほとんどいなかったので、
そういう意味では走りやすかったですね。
信号のない交差点や横断歩道を見落としやすいところがあるので、
そういうところはかなり気を付けて走ったつもりです。
しかし左折の大回りは治らなかった(ぁ
検定後半になってようやく雨が弱くなってきて視界もよくなったので、
それからは走りやすかったです。
停車は2回指示されて、最初の停車は単純に停車の位置や手順などを見られました。
発進するときに合図出して後ろ確認してたのですが、
青信号で直進してくる車が多くてずっと流れが切れるの待ってたら、
青いトラックが発進譲ってくれました。トラックの運転手さんありがとう。
2回目の停車で後ろの人と運転交代で、そこからは後ろの人の検定になりました。
私は後ろでただじっと乗ってました。
後ろの人は路上の交代した部分から教習所までのコースでの検定ということになります。
その検定が終わったら、しばらく待った後に所定の位置に集合して、
上記の通り縦列駐車の検定して、結果が出るまで待機、という感じでした。
所内の縦列駐車の検定は、縦列駐車する場所に入ってから出るまでだけを見るとのことで、
そこに向かうまでのルートは検定対象外ということでした。
その辺はちょっと気楽でした。
始終点から始めて、ホントにただ縦列駐車やって始終点に戻って終わりって感じだったので、
所内の検定は5分もかからずに終了しました。
それから結果が出るまで40分くらい待ったので、待つ時間の方が多かったです。
そして結果ですが、無事 合格 しました。
最初に説明を受けた教室で結果発表だったのですが、
席の机の上に、いかにもおめでたい感じの袋といろんな書類が置いてあったので、
入って結果を聞く前に入り口の時点で察した感じでしたが…(笑
そこで一言運転に関するアドバイスを受けて、いろいろ書類貰って、
卒業おめでとうございますって感じで解散になりました。
ちなみに、おめでたい感じの袋には初心者マークが入ってました。
運転免許取ったらこれつけて走るんだなって思ったらちょっと感慨深くなりました。
平日は夜に卒業証明書の交付を受けられるとのことだったので、
いったん家に帰って版ご飯食べたあとにもらいに行きました。
そこで卒業証明書をはじめ、
運転免許の試験を受けるために必要な書類をもらい、説明を受けました。
あと、誕生日が近いので確認してみたところ、
誕生日すぎてからの受験の方がいいとのことだったので、
誕生日迎えてから受けに行こうと思います。1か月ちょっとあいちゃうけどね…。
それまでしっかり学科の勉強しておかないと。
去年の9月から通い始めて、ようやく卒業できました。長かった…。
ずっと「路上に出られるのだろうか」、みたいなこと言ってた気がしますが、
時間はかかったけど路上に出られたし、路上出てからはかなり早かったですね。
仮免受かったのが4月の頭なので、路上に出てからは1か月ちょっとで終わった感じですね。
仮免までは半年以上かかったけど…!
所内で走ってるより、路上で走ってる方がかえって気楽でした。遠くも見やすいしね。
ちょっと間あいちゃうけど、本試験も頑張ります。 -
今日は曇りでした。
昨日雨だったから今日は晴れるかなーと思ったけど、時々薄日が差す程度でした。
雨の後だからお店も混むかと思ったけど、まあいつも通りの日曜日かなって感じでした。
昨日の午前中の方がお客さん多かった気がする。
雨が強くならないうちにって来る人が多かったんだろうなー。
今日は物量もそこまで多くなくてそこまで作業は忙しくなかったです。
午後から教習でした。
第二段階のみきわめでした。
検定と同じように、指導員さんは道案内以外は何も言わず、
全部自分で判断しての運転でした。
それなりに走れたと思いますが、
後ろから自転車が来てるときに止まれず左折してしまったので、
それはちょっと良くなかったかなと思いました。
巻き込み確認してるんだから、
ちゃんと止まって自転車に行ってもらってから左折するべきだった。
所内に戻ってきてからは方向転換と縦列駐車をやったのですが、
前にやってからだいぶたってしまってかなり忘れていました。
一応直前までやり方見てたんですけどね…。
全体的に焦ってスピードが出ちゃってた感じなので、
もうちょっと落ち着いてゆっくりやるべきかなと思いました。
指導員さんはほとんど何も言いませんでしたが、
終わるときに、左折がかなり膨らんでるから気をつけてとは言っていました。
最後の最後まで左折が課題か…。どうしても苦手なんだよなぁ。
でも卒業検定の申込用紙渡してくれたので、一応みきわめは通ったってことなんですよね。
次に教習所に行くときは卒業検定です。
無事卒業できるといいな…! -
今日は仕事の後2時間連続で教習でした。
基本は今まで通り指導員さんの指示に従って走行するのですが、
一部の区間を自分で経路設計する自主経路という課題がありました。
スタート地点とゴール地点だけ印のつけられた地図を渡されて、
その間の経路は自分で考えて、
その経路を覚えて自分でそこまで運転して停車する、というものでした。
決して難しい経路を作らされるわけではないけれど、
普段地図をほとんど見ない、あまり出歩かない、方向音痴と三拍子そろってて、
その短い経路ですら覚えるのがつらかったです…。
そんなに長い距離じゃないけど地図ガン見しましたからね…。
指導員さんの道案内がないので、
どこでどう曲がるかなど全部覚えておきながら、路上の注意もしながらの運転です。
覚えることに意識を少し持っていかれて、
確認がどうしてもおろそかになってしまいますね…。
自分でもそれが分かるくらいボロボロでした。
・信号のない横断歩道での見落としがすごく多い。
なんど隣のブレーキで止められた。
対向車線が渋滞していて横断歩道からの歩行者が見えないところが多く、
そういった部分で止められた。
・停車を指示されたときにすぐに止められなかった。
走る速度が遅すぎて後続車に煽られた。
・信号の横断歩道を渡ろうとしてる人が見えていたのに
右折していってしまった。
・別の交差点での右折の時、エンストを起こした。
対向車来てるのに遠くに見えたからいけるだろうと行ってしまった。
・右折矢印の出る交差点で、
ギアチェンジや確認に手間取り右折できず交差点直前で止まってしまう。
・右折を譲ってもらったことに気付かなかった。
などなど…。ひどい有様でした。
前の道路が優先道路で上り坂、さらに一時停止の標識があり見通しがよくなく、
曲がった先にすぐ横断歩道っていう鬼畜な道路があるんですが、
そこで合流に手間取ってしまったことで動揺して、
そこから動揺がおさまらずにガタガタになっていった気がします。
そこから先なんですよね、信号のない横断歩道を見落としまくったの…。
適性検査でも精神面が出やすいみたいなのかかれてたし気を付けないとなぁ。
次辺りにみきわめ入りそうだし、もっとしっかりしないと…。 -
今日は教習でした。
高速道路を通行するという内容でした。
料金自体は教習所であらかじめ払って、
実際に払うときは指導員さんにカードを渡されました。
高速道路を往復する感じで走って、
最初は普通に料金所で精算して、帰りはETCで自動的に支払い、
という感じで両方を体験しました。
高速道路っていうくらいだからかなりの速度が出てるはずなんですが、
体感的にはそんなに出てる感じはしないですね…!
周りも早いしさえぎるものもないので、速度感が分からなくなる。
でもメーター見ると80km/h出てたりするんですよね…!
速度の維持がなかなか難しかったです。
ちょっとのハンドル操作で大きく動いてしまうのが怖かったです。
車線変更の確認の時に結構動いちゃって指導員さんに直されました。
確認することに気が行ってしまって手が動いちゃってるんでしょうね。
車線変更の時はかなりしっかりミラー見て、間隔大丈夫か確認しました。
普通の道路での車線変更も怖いけど、高速道路は特に怖いですね…。
車の動きが早いので、標識(案内も含めて)見るのはちょっと難しかったです。
速度とか規制とかは確認できたんですが、
案内の方は見慣れてないので、見てから理解するまでちょっと時間かかっちゃう感じでした。
この辺は慣れなのかなーと思いました。
普通に走ってるときとは全然違うのでまた違った緊張感がありました。
今回は指導員さんの指示があったのでちゃんとできましたが、
自分一人で来たときなんか、出入り口とか慣れないうちは結構戸惑いそうです。
しばらく時間を空けたあと、特別教習ということで、
急な坂道を走るという内容をやりました。
AT車でのエンジンブレーキのかけ方が主な内容でした。
意外と近くに急な坂なんてあるもんなんですね…。
レバーの操作はMT車とは違いますが、冷静に動かせたと思います。
もともとMT車で教習受けてるから、
見ないで動かすのにはだいぶ慣れてたところもあったかもしれないですね。
でも慣れないうちはレバーの操作とかブレーキの操作とかちょっと慌てちゃいますね。
今日は全体的に体験実習のような内容でした。
次回からMT車での通常の運転になるそうです。
複数教習の間はAT車でしばらくMT車には乗ってないので、
できるだけ早く感覚取り戻したいです。 -
今日はそこまで忙しくはなかったです。
ゴールデンウィークも終わって、
ようやくいつもの感じに戻ってきたかな、というところです。
今日は教習でした。
2時間連続の教習なのですが、
最初の時間は3人で交代で運転してお互いの運転を観察して、
次の時間で気になったところを話し合う、という内容でした。
今回は最初の運転でした。
夜に路上に出るのは初めてだったので、
ちょっと運転が慎重すぎたかな…という感じでした。
あと乗り慣れないAT車だったのでちょっと運転自体怪しいところがあったかも。
話し合いの時にも指摘されたのですが、
全体的に慎重すぎて流れに乗れてないところがあったようです。
40km/h道路で30km/hくらいしか出せてなくて後ろ詰まってたりとか、
左折の時に歩行者を待つとき、左に寄り切れてなくて後ろが詰まってたりとか。
路上に出ようとして止まってる車に近づくのを避けすぎて、
交差点の手前で止まったことで詰められる間隔詰められなかったりとか。
よく言えば安全運転だけど、流れを読めてない、乗れてないって感じでした。
あと言われたのは、以前から言われてることですが、
直角左折になりがちということでした。
歩行者に気が行き過ぎてハンドル切るのが遅いんですよね。
それで中央線はみ出すくらい膨らんじゃう。
交差点の形をもっとよく見ておくことと、
歩行者を待つときはカーブの形に沿うようハンドルを切りつつ、
横断歩道の手前で止まれるといいということでした。
停止線で止まるのと同じで、横断歩道をみて止まると自然に止まれるということでした。
あとこれも指摘されたことですが、
車線の多い交差点での右折の時に、
対向車も右折で直進の車がよく見えてないのに、
確認が足りないまま右折していっちゃったのはよくないかなということでした。
私自身、よく見えないなと思いつつ曲がっていって、
車が来てなかったから曲がれたものの、
来てたらちょっと危なかったかな、という自覚はあったので、
もっとゆっくり少しずつ前に出て止まってを繰り返してよく確認するべきだったなと思いました。
とにかく左折に関しては、今までハンドル切るのが早すぎて前輪から乗り上げてたことが
意識に残りすぎてるところはあるんだろうと思うので、
これからもっと、左折の時は確認に気を取られすぎないよう
早めに行動ができるように意識して運転できたらなと思います。
次の技能教習では高速道路に行くとのことで、今からちょっとドキドキです。 -
今日も相変わらず忙しかったです。
値引きし疲れた感じ。
最近値引き多いんだよなー。
デザートの値引きが多いのかもなぁ。
月曜日まで割引だったから、その時の残りがまだあったし、
落ち着くまでもうちょっとかなー。
午後から教習でした。
今回からしばらくは複数教習というものに入るらしくて、
数人一緒に教習を受けるそうです。
今日は3人で1台の車に乗って、路上駐車の練習をしました。
交代で路上を運転して、左に寄せて止めてください、と言われたら、
自分で大丈夫そうなところを探して止めるということをやりました。
後ろで順番待ってる人は、止まったときに大丈夫か一緒に確認していく感じでした。
今回の指導員さんは気さくな人で、
冗談交えながら駐停車禁止場所についての話をクイズにしたりして、
とても和やかな空気で楽しかったです。
駐停車禁止場所は学科でやったはずだけど、
いざ言えとなると結構細かいところまでは覚えてないものですね…。
ちゃんと覚えなければ。
私が止めた時はちょっと交差点避けきれなくてややアウトでした。
結構交差点が密集してるところだったので、見極めるの大変でした。
もうちょっと早く止まれるとよかったねということでした。
交差点の間に止める感じになったので、ちょっと後ろ気にしすぎちゃったかなー…。
前の交差点に近すぎた感じでした。
他のもう一か所は問題なく止まれましたが。
交差点や横断歩道、バス停や対向車線の駐車車両、
路側帯か歩道かなどなど、車止めるにしても結構気にすることが多くて難しかったです。
次はちょっと間あいちゃうので、運転の仕方忘れないようにしないといけないですね。 -
今日はお仕事。
チーフが変わったばかりで発注の数がデータと計画表であってなかったり、
値引きの機械が壊れていつも通りの値引きが出来なかったり、
商品のデータの入れ替え作業があったりで忙しかったです。
午後から教習だったのであんまり残業もできず、すごく忙しかったです…!
今日も教習でした。
今日は縦列駐車をやってきました。
縦列駐車も方向転換のように細かい手順があって、覚えるのが大変でした。
今回も手順をまとめてみる。
○縦列駐車
1.止める方向(左)に寄せながらコースに入る(方向転換よりは寄せなくていい)
2.前の道路に出ない程度に前に出す
3.そのままバックし、角のポールが左の小窓に入ったところで止まる
(下がりすぎると入れた時に後ろのポールにぶつかる)
4.ハンドルを左に全部回し、バックギアに入れる
右のミラーに映っている左のポールと車体のでっぱりがそろうところまで曲がりながら下がる
5.ハンドルをまっすぐに戻し、バックする
左前輪がポールの角の部分に、バンパーがポールの横のラインの延長に来るようにする
(角のポールの1つ左隣のポールが、左ミラーの右端にそろうようにする)
※下がりすぎると左の縁石にぶつかる 下がるのが足りないとはみ出す
6.ハンドルを右に全部回し、バックしてスペースに入れる
7.内側に入ったことをミラーと目視でしっかりと確認し、
「入りました」と申告する(ここで判定)
ハンドルは右に切ったままにしておく
8.判定の後、右合図を出し、後方確認と目視確認をしてコースから出る
※入れるのに失敗したとき
右にハンドルを切った状態で、右ミラーに映った車体とポールを合わせたところまで戻る
その後、前後の位置調整をする
こんな感じだったと思います。
最初にやったときに車体がはみ出たこと以外は、
それ以降の駐車は大体いい感じだったと思います。
下がりすぎてポールにぶつかりそうなのが怖かったけど…!
あと、復習で方向転換もやってきたのですが、右バックでかなり苦戦しました。
前回の目安でやってみたらかなり左に寄ってしまったので、
もう一度目安を作り直しました。なので手順の一部を修正。
思ってた以上に下がる必要がなかった感じですね。
○右バック 一部訂正
1.できるだけ右に寄せる
2.前のポールがハンドルと自分の間くらいになるように止まる
3.ハンドルを左に1回転させる
4.少し前に出て角度を付ける
5.ハンドルを戻し、前の縁石ギリギリまで前に出る
6.そのままバックし、右後輪が入る場所の角から1mくらいの位置に来るように止まる
(個人的な目安としてサイドミラーが木の左にある電柱よりもさらに左に来るくらいの位置)
7.ハンドルを右に全部回してバックする
8.平行になったらハンドルを戻し、さらにバックする
(左の小窓から後ろのポールが見えるくらい)
一応、手順の絵が描かれた紙は貰ったのですが、
もう一度、時間があるときに自分用に図を作り直してみようと思っています。
もうちょっと細かく動きを把握したい。 -
今日も教習でした。
最初に路上、そのあとに所内で方向転換をやってきました。
路上では、できるだけ自分の判断で走れるようにしましょうという時間でした。
指導員さんは極力なにも言わないようにする感じでした。
それでも結局いろいろアドバイスは貰いましたけどね…!
今日言われたことは主に交差点での事かな。
・赤信号の交差点の手前に駐車車両が止まっている場合、
あらかじめ避けられる位置に寄っておいて、十分手前で止まる。
青になったら避けながら進むとスムーズに進める(先の状態はよく見ておくこと)。
・交差点で止まっている際(特に矢印信号で止まっているとき)、
前に数台止まっていて、自分の番の時に信号が怪しい場合、
青になったらひとまず前車に続いて進んでおく。
→自分の番で黄色になったら、交差点に入る前に止まっておく。
停止線は越えてしまっても仕方がない
(検定の場合は減点で済む。黄色で行ってしまうと検定中止)。
・風景の流れる速度などで、今の走行速度が分かるようになるとよい。
この辺が今日言われたことです。
あとは、曲がる方向にあらかじめもっと寄るようにしてしっかり意思表示をすることと、
まだ駐車車両を避けるときに近いのでしっかり間隔をあけておくこと、ですね。
他はまあ大体できてるとのことでした。まだまだ操作とかおぼつかないところあるけども…。
あと教習そのものには全然関係ないんですが、
路上教習の途中、少し大きめの通りで信号待ちをしているときに、
角にあったピザ屋の宣伝が指導員さんの目に留まったらしくて、
突然「ピザ持ち帰り半額ってすごくないですか!?」て話しかけてきて、
正直「(ピザ!?なんで!?)」て感じでした(笑
私「え!あ、私普段ほとんどピザ食べないんでよくわからないんですけど…」
指導員「あの店ピザ持ち帰りで頼むと1枚無料でついてくるんだけど、
Mサイズ頼んだとして大体1300円くらいだから、その半額で650円じゃん。
てことはさ、650円でMサイズのピザ2枚食べられる!」
私「それはすごいですね!」
て感じのやり取りしてました(笑
信号が変わって先に進んだ時も「そっか~…。いいな~…。」と名残惜しそうに見てました。
それまで真面目に教習してたのに、
突然、私の運転する車で遊びに来たみたいなテンションになってて面白かった(笑
次の方向転換は、きっちりやり方が決まっている感じでした。
完全に検定対策っぽい動き方ですが、とりあえず手順を…。
○右バック
1.できるだけ右に寄せる
2.前のポールがハンドルと自分の間くらいになるように止まる
3.ハンドルを左に1回転させる
4.少し前に出て角度を付ける
5.ハンドルを戻し、前の縁石ギリギリまで前に出る
6.そのままバックし、右後輪が入る場所の角から1mくらいの位置に来るように止まる
(個人的な目安としてサイドミラーが木よりもだいぶ左に来るくらいの位置)
7.ハンドルを右に全部回してバックする
8.平行になったらハンドルを戻し、さらにバックする
(左の小窓から後ろのポールが見えるくらい)
○左バック
1.できるだけ左に寄せる
2.前のポールがハンドルと自分の間くらいになるように止まる
3.ハンドルを右に1回転させる
4.少し前に出て角度を付ける
5.ハンドルを戻し、前の縁石ギリギリまで前に出る
6.そのままバックし、
左後方の小窓に手前のポールの端2本が入るくらいの位置に来るように止まる
7.ハンドルを左に全部回してバックする
8.平行になったらハンドルを戻し、さらにバックする
(左の小窓から後ろのポールの角が収まるくらい)
○幅寄せ
1.進む方向にハンドルをいっぱいに切る
2.少しだけ前に出る
3.ハンドルをまっすぐにする
4.少しだけ前に出る
5.反対にハンドルをいっぱいに切る
6.少しだけ前に出て、車が入る場所に平行にする
7.ハンドルをまっすぐに戻し、バック
だいたいこんな感じ。
左バックは割とうまくいったのですが、右バックの時に、
下がる前の位置の調整で何度か失敗してかなり片側に寄ったりしてました…。
右後ろを窓から振り向いてもほぼ後ろが見えないので(身長的に)、
他に目安を作るしかないかなって感じでした。
次は縦列駐車をするそうですが今から心配です…! -
今日は一日教習でした。
技能は1時間だけで、その前に応急救護の学科が3時間ありました。
応急救護は、まず最初に座学をうけました。
応急救護の必要性についてとか、行動の手順とか、
あとは通報するときの住所の探し方とかもやりました。
意外と選択肢が出てこなくて困った…!
その次の時間から、実際にやりながらの勉強に入りました。
のどに詰まったものを吐き出させる方法や、
怪我人の移動の仕方や適切な体勢のとらせ方、
三角巾の基本的な扱い方や止血の仕方、結び方、
心臓マッサージや人工呼吸の仕方、AEDの使い方など、いろいろなことを学びました。
一応、人形を使った心臓マッサージと人工呼吸の仕方は
中学ぐらいの時にやったのですが、正直細かいところまでは覚えてないですね…。
今回の授業では、やり方だけでなく、安全の確認や、
傷や呼吸の確認の手順など、より細かく教わりました。
正直これでもいざというときにできるかは自信がないですが、
知識を持っているだけでも違うと思うので、しっかり覚えておくようにしたいです。
さすがに人の移動の仕方の練習はそう簡単にはできないですけど、
本結びの練習くらいなら普段の生活の中できるので、
たまに練習してしっかり覚えておくといいかなと思いました。
応急救護の後は技能教習でした。連続だったのでちょっと疲れた…。
今回も細い道広い道いろいろ通ってきました。
引き続き予測の事中心に指導を受けた感じです。
・信号のない交差点や横断歩道での確認をもっとしっかりすること。
交差点や横断歩道に近づく前に、早め早めから見ておく。
・右左折時の巻き込み確認(特に左折)はもっと早くからしておく。
ちょっと見るのではなく、ミラーのあと目視までしっかりと。
(見すぎないようには注意すること)
・駐車車両を避けたあとに、さらに駐車車両があったり、バスが止まっていたりした場合、
その先にどれだけ車がいるかを避ける最初の段階で見ておく。
→入れるスペースがない場合は後ろで止まっておくこと。
・駐車車両を避ける際、ギリギリを通ってしまうことが多くあるので、
十分間隔をあけること(ドアが開くかもしれない)。
主なことはこんな感じだったと思います。
あとは停車をするときに路側帯に入らないようにとか、
できるだけスムーズに止まるようにとか、そういうところですね。
特に信号のない場所での確認がおろそかになってるのは、
自分でも通ってから「しまった」と思うことが何度もあったので、
早くから気づいて注意できるように意識していこうと思います。
信号の交差点何度も通ってると信号があるような感覚になってしまうというか…。
前回歩行者の前で止まらないことが多いことを指摘されてるので、
本当にこれはしっかり直さないとまずいなと思います…。次も頑張る。